2020年03月25日
こんにちは、歯科医師の平形です。
先日、1年間通っていた摂食嚥下の勉強会を無事に終えました。
接触嚥下とは?と思われる方も多いと思いますが、簡単にお話すると、「飲み込む能力」です。単に飲み込むということは喉の仕事ではなく、まず食べ物を脳で認識して、お口に運び、それを噛み砕き、ゴクンと飲む…それにはたくさんの神経が働き、筋肉が動きます。
飲み込むためには無意識の中で、健康に反射が起こることがすごく大切なってきます。
それに含めて、お食事の形態がご本人に合っているのか?お薬の影響はないか?栄養は満たされているか?取りすぎていないか?など。
このように、我々歯科医師が「飲み込む能力」を評価するとなると、その先まで判断する必要があるわけです。
こういう分野は、高齢化が進む日本において、歯科医師が向き合うべき問題だと考えています。
飲み込みにくくなるその前に、予防的にもトレーニングに取り組めたら、理想です。
ここまで、高齢者の飲み込みについてお話しましたが、この分野はお子さんにとっても考えるべき分野です。現代の食事は欧米化し、柔らかく、あまり噛まずに味がして、飲み込めるものが主流化しています。
そのため噛む筋肉、舌の筋肉、喉の筋肉が発達せず、飲み込む能力が育たず大人になってしまう子が増えているそうです。筋肉が育っていない子は、歯並びにも影響が見られます。
気になる方は、一度尾島デンタルクリニックで、「飲み込む能力」の検査・評価してみませんか?お口周りの筋肉のトレーニングを一緒にやってみましょう!
2020年03月5日
こんにちは、歯科医師の嶋崎です。
寒い日が続いていますね。風邪をひかないよう防寒対策はしっかりしましょう。
さて、今回は金属アレルギーについてお話をしたいと思います。
皆さんは、金属アレルギーと聞くと何を思い浮かべますか?
腕時計やネックレスの金属に、当たった部分に皮疹が出るのを想像した方が多いのではないでしょうか。
金属アレルギーは、花粉症や食物アレルギーとは異なり、すぐに症状が出るわけではありません。
ある日突然、体の金属の許容量を超えた時に金属アレルギーを発症するのです。
歯科においても金属が使用されています。
金属を被せてたり、詰めたりした後に、唾液と金属が触れることで、金属イオンとなり唾液の中に溶け出し体の中に取り込まれてしまうのです。
溶け出すイオンが積み重なり最終的に金属アレルギーを発症し、口腔内に症状が出ることや、手のひらや足の裏にまで症状が及ぶこともあります。
症状が出てしまったあとでは、どの金属に反応してアレルギーが出ているか特定するのが難しくなってしまいますので、金属の詰め物や被せものがある方は、将来のことを考えてメタルフリーにして行くことをおすすめします。
また、今後詰め物や被せものを入れる予定の方も、金属アレルギーは自分には関係ない話だとは思わずに、金属をできるだけ入れないようにしましょう。
金属アレルギーでお悩みの方やメタルフリーを検討されている方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。
2020年02月8日
こんにちは、歯科医師の今野です。
前回は口呼吸のリスクについてお話させていただきました。
最近では、口呼吸をする子供たちが増えているようです。
では、口呼吸してしまう原因は何でしょうか。
原因①:鼻呼吸できないとき
・アレルギー性鼻炎
・アデノイド(咽頭扁桃)肥大
・鼻ポリープ
・鼻中隔湾曲症 等
鼻の悪いお子さんには一度耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。
原因②:癖
・鼻炎で鼻呼吸ができず口呼吸となった子が、鼻が治っても口呼吸の癖が治らない
・口唇閉鎖不全症
口輪筋や頬筋といった口腔周囲筋の発達不全によるお口ぽかん。
現代のやわらかい食べ物はこのような口腔周囲筋の発達を妨げます。
硬いものをよく噛んだり、前歯を使って噛みちぎったりする習慣がない子供たちに生じます。
「お口ぽかん」の癖は、歯並びや噛み合わせだけでなく、顔つきにも影響が出ます。
口呼吸による免疫系への影響は前回お話しした通りです。
口呼吸から鼻呼吸にするためには、
・食事中に噛む回数を増やす
・口にテープを貼って寝る
・あいうべ体操
等の方法があります。
また、当院では口腔周囲筋をトレーニングし、お口の良くない癖を治すことで歯並びを治療するプレオルソという治療も行っています。
口呼吸の治療にはそれぞれの原因に合わせたアプローチが必要です。
お心当たりのある方はどうぞお気軽にご相談ください。
2020年01月26日
寒い日が続いていますね。毎朝布団から出るのが大変です、、、
本日は、『親知らず』についてお話します。
当院は毎月たくさんの新しい患者さんが来院されますが、その中でもこの親知らずについての相談は少なくありません。
・親知らずが生えてきて痛い
・親知らずって抜いた方がいいの?
・他の病院では抜かなくて大丈夫と言われた
などなど。
親知らずの生え方については個人差があり、一概に抜かなくて大丈夫、抜いた方が良いとは言えずに、その人に合った方法をご提案させていただくという形です。
一般的には、
・親知らずは歯磨きしにくいため、むし歯になりやすい
・親知らずと一緒にその手前の歯までむし歯になりやすい
・まっすぐ生えておらず、横向きに生えてきていたり、生えかけの時期は特に親知らずが原因で腫れる、痛いなどの症状がでやすい
などの悪い影響があります。
特に海外の方と比較すると、日本人は顎の骨が小さいため、下の親知らずが横向きに生えてしまうケースがとても多く見られます。
また、上の親知らずは簡単に抜歯できることが多いのに対し、下の親知らずについては生え方にもよりますが、上の親知らずよりも注意が必要なため、場合によっては口腔外科のある大型病院へ紹介させていただく場合もあります。
私個人の意見としては、親知らずは、きちんと生えていて、むし歯にならないように自分でしっかり歯磨きできているなら抜かなくてもOK。
むし歯になっていたり、生え方がおかしい場合については、他の歯に与える影響や腫れてしまう可能性も考えて、なるべく抜歯をオススメ致します。私自身も親知らずは4本とも抜歯済みです(^^)
親知らずは生まれつき生えてこない人もいますので、いずれにしても親知らずについてお悩みの方や心配な方は、まず一度当院へご相談ください。
2020年01月19日
こんにちは、歯科医師の嶋崎です。
昨年、私の応援しているザスパクサツ群馬がJ2に昇格しました!
最終節まで目の離せない展開が続き、ヒヤヒヤ、ドキドキの連続でした。
けが人が続出し、チームの勝ちもなかなかつかない中、最終的に昇格を決めることができてほっとしました。
今年度もザスパクサツ群馬を応援していきたいと思います!さて、今回も前回に引き続きマウスピース矯正についてお話をしようと思います。
今、私はゴールの1/3枚目までやってきました。
まだ半分にも達していませんが、ここまで来ると、だいぶ歯並びが変わっています。
上の顎に関して、私はいわゆる八重歯だったのですが、いまは八重歯の面影が消えつつある状態にまでなってきました。
マウスピース1枚目の頃と、現在の歯並びを比較すると、こんなに動くんだと感心してしまいます。
これをみるのが楽しみで今後もマウスピースを忘れずに着用しようと思えます。
また、マウスピース矯正をはじめて私が失敗してしまったことがあります。
それは、飲食店に行った際にマウスピースのケースを持ってくるのを忘れてしまい、紙ナプキンに一時的に包んで置いたことです。
食後、その紙ナプキンを持って帰るのを忘れて帰宅してしまい、マウスピースがないことに気づき慌てて飲食店に戻りました。
飲食店の店員さんもマウスピースは見てないとのことで、食事の席をしばらく探しましたがありませんでした。
しばらくすると厨房の方から店員さんが、紙ナプキンごとゴミと間違って片付けていたことに気づき持ってきていただき、事なきを得ました。
マウスピースを変えて日が浅かったので助かりました。
みなさんも、紙ナプキンやテッシュにくるんでおくと間違って捨ててしまうこともあるので、必ずケースに入れるようにしましょうね。
マウスピース矯正に興味がある方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
2019年12月25日
こんにちは、歯科医師の林崎です。
今回はマウスピース矯正の種類についてです。
尾島デンタルクリニックも力を入れているマウスピース矯正ですが、最近は種類も増えてきて多種多様になっております。
どのマウスピース矯正がいいのか?
というのは患者さんの目から見ると非常にわかりにくく、詳しい歯科医師でも全てをわかっている先生はいないくらいです。
インビザライン
クリアアライナー
アソアアライナー
スマイルトゥルー
クリアコレクト
スターアライン
キレイライン矯正
など、私がすぐに思いつくだけでもかなりの数になります。
認知度で言うと、インビザラインが一番かと思いますが、キレイライン矯正なども非常に話題になっていますよね。
この中でも
・毎回、型取りをする
・型取りは1回
という、型取りの回数の違いもあれば
・型取りは粘土みたいなもので
・型取りは光学スキャンで
といったように、型取りの違いもあります。
また、価格や費用の違いもあります。
話を戻して、「どれが良いのか?」というのは、申し上げることはしにくいのですが、私としてはやはりインビザラインが一番と思っております。
どのあたりが?と聞かれると、仕組みや症例などでいくらでもお話も出来るのですが、やはり「歯が動く」「目指すゴールに近い仕上がり」という一番大事なところで優れているように思います。
費用などもトータルで考えると、割安なことも多いです。
2019年もマウスピース矯正については色々なセミナー、勉強会に参加したり、経験豊富な先生たちとも情報交換をしました今現在の結論です。
もちろん、私も全てのマウスピース矯正を知っているわけではありません。
個人的な好みなどもあるかと思いますので、ご承知いただければと思います。
マウスピース矯正に興味がある方は、ご相談していただければ色々とお話が出来るかと思いますので、よろしくお願いたします。
2019年12月12日
こんにちは、歯科医師の嶋崎です。
朝、晩がだいぶ冷え込むようになってきましたね。
体調を崩さないように注意しましょう。
今回も前回に引き続き、実際にマウスピース矯正をはじめてみて感じたことをお話させていただきたいと思います。
先日、大学の同級生に会ったのですが、マウスピース矯正をしていることに気づかれませんでした。
歯科関係者であっても気づきにくいという点で、改めて周りに矯正していることを気づかれたくない人におすすめの治療法だと実感しました。
さて、マウスピース矯正は20時間以上装着することが必要です。
では、20時間をどのように管理しているか気になりますよね。
私は、iPhoneの「Tray Minder」というアプリを用いて、時間管理を行っています。アプリで出来るので、時間管理が簡単にできます。
マウスピースを外した後には、リマインダー機能があり、着け忘れを防ぐ事ができるため便利です。
また、マウスピースの交換日も知らせてくれるため、交換日を忘れることなく交換をすることができます。
さらに、マウスピースごとにお口の中の写真を保存することができ、時系列順に見ることができます。
歯並びが変わってくるのを自分でも確認ができ、1週間前、1か月前とどれくらい変わったかを見るのが楽しみになってきます。毎回感動が出来るのと同時に、これからも頑張ろうと思えます。
今後も、マウスピース矯正を行っている中で気づいたことがありましたら、お話をさせていただきたいと思います。
すこしでも、マウスピース矯正に興味のある方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
2019年11月14日
こんにちは、歯科医師の伊藤です。
当院のブログをご覧頂きありがとうございます。
今回は趣旨をかえて、患者さんからは分かりづらい「私の治療のこだわり」についてお話ししたいと思います。
同じ歯科治療でも精密にこだわって行うことで歯が長持ちしやすくなるため、精密な歯科治療を行うことが大事だと考えています。
【こだわり1つ目】
全ての診療に拡大ルーペを使用しています。特に私が使用しているルーペは6倍の拡大率があるため、裸眼では見逃しがちなわずかなズレや虫歯も見逃すことがありません。
ルーペを使用することで治療精度が格段に上がります。
【こだわり2つ目】
虫歯の取り残しをゼロにします。
皆様は虫歯と聞くと黒いイメージを浮かべるのではないでしょうか?
実は、黒い虫歯以外に見た目には分からない白い虫歯も存在します。
そのため、虫歯の取り残しが無いかを調べるための染色液というものがあります。
染色液で染まる部分が虫歯です。私は染色液で虫歯の有無を数回に分けて確認しております。
先程述べたルーペと染色液を数回使用することで虫歯の取り残しを無くすことを徹底しています。
【こだわり3つ目】
歯の神経の治療を根管治療といいます。虫歯が神経まで達してしまった際には根管治療が必要になります。
根管治療で注意しなければいけないことは歯の中に新たな細菌を感染させないことです。
そのためには根管治療の回数を増やさないことが大切です。
根管治療を行う際、根管内に細菌を含んだ唾液が入らないように防湿と呼ばれる処置を行いますが、根管治療が長引くほど感染リスクも高まります。
そのため、必要な治療をなるべく早く行うことを心がけています。
【こだわり4つ目】
型取りの際に精密な型取りができる工夫をしています。
患者さんからは分からない部分ですが、型取りにもコツがあります。
歯茎が大事な部分に重なってしまっていることもたくさんありますし、わずかな出血が邪魔をして型取りがうまくいかないこともあります。
型取りを精密に採ることは被せ物の寿命に直結します。
そのため、歯茎を重ならせないようにして型取りを行なったり、出血させないようコントロールをして精密な型取りを行なっています。
【こだわり5つ目】
その方に最適な治療計画を考えています。
お口の中の状況は患者さんごとに変わります。
また、生活背景も変わります。患者さんとしっかり相談をしてその方にとってベストな治療が提供できるようこだわっています。
今回は5つ程に絞って私の治療のこだわりについてお話しさせて頂きました。
通って下さる患者さんのお口をなるべく効率的に健康になれるよう、またその状態が長く続くよう日々診療を行っております。
お口のことでお困りの方は是非ご相談下さい。
2019年11月9日
こんにちは、歯科医師の嶋崎です。
少しずつ気温が下がってきて、寒くなってきましたね。
季節の変わり目なので、体調を崩さないように気をつけましょう。
さて、今回は当院でも行われているマウスピース矯正についてです。
実は、私も少し前から、マウスピース矯正を始めました。
今回は、マウスピース矯正を始めて数ヶ月で感じたことを、お話させていただきます。
マウスピース矯正のメリットは見た目が気にならないことです。
従来の矯正治療であれば、金属のワイヤーが歯の表面にあり、ほかの人から、「あ、この人矯正しているな」とすぐに分かってしまいます。
マウスピース矯正は、透明のマウスピースを装着するだけなので、見た目が全く気になりません。
私がマウスピース矯正を始めた当初、スタッフさんに気づかれることもありませんでした。
口元を至近距離で、まじまじと見られない限り気づかれることは少ないと思います。
それに加えて、話しにくさやお口の中の違和感もほぼありませんでした。
周りの人に気づかれずに矯正をしたい方には、特におすすめの治療法です。
また、マウスピース矯正は、1日20時間以上装着することが条件になっています。
20時間と聞くと、長いなと感じる方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、装着してみると、意外と20時間装着していることも気にならなくなります。
食事の時だけ、外す を徹底していると、いつの間にか20時間はあっという間に経っています。
寝ている時の装着も気になることはありません。
慣れてくると、食事の直前までマウスピースをつけていることを忘れてしまっていることもあります。
また、マウスピース矯正を始める前までは、間食することが多かったのですが、始めて以降、間食の度に外して歯を磨くことが大変になったため、いつの間にか間食をすることはなくなっていました。
体重が気になる方のダイエットにも有効なのではないかと思います(笑)
今後も、マウスピース矯正を行っている中で気づいたことがありましたら、お話をさせていただきたいと思います。
すこしでも、マウスピース矯正に興味のある方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
2019年10月3日
こんにちは、歯科医師の伊藤です。
当院のブログをご覧頂きありがとうございます。
今回は趣旨をかえて、患者さんからは分かりづらい「私の治療のこだわり」についてお話ししたいと思います。
同じ歯科治療でも精密にこだわって行うことで歯が長持ちしやすくなるため、精密な歯科治療を行うことが大事だと考えています。
【こだわり1つ目】
全ての診療に拡大ルーペを使用しています。特に私が使用しているルーペは6倍の拡大率があるため、裸眼では見逃しがちなわずかなズレや虫歯も見逃すことがありません。
ルーペを使用することで治療精度が格段に上がります。
【こだわり2つ目】
虫歯の取り残しをゼロにします。
皆様は虫歯と聞くと黒いイメージを浮かべるのではないでしょうか?
実は、黒い虫歯以外に見た目には分からない白い虫歯も存在します。
そのため、虫歯の取り残しが無いかを調べるための染色液というものがあります。
染色液で染まる部分が虫歯です。私は染色液で虫歯の有無を数回に分けて確認しております。
先程述べたルーペと染色液を数回使用することで虫歯の取り残しを無くすことを徹底しています。
【こだわり3つ目】
歯の神経の治療を根管治療といいます。虫歯が神経まで達してしまった際には根管治療が必要になります。
根管治療で注意しなければいけないことは歯の中に新たな細菌を感染させないことです。
そのためには根管治療の回数を増やさないことが大切です。
根管治療を行う際、根管内に細菌を含んだ唾液が入らないように防湿と呼ばれる処置を行いますが、根管治療が長引くほど感染リスクも高まります。
そのため、必要な治療をなるべく早く行うことを心がけています。
【こだわり4つ目】
型取りの際に精密な型取りができる工夫をしています。
患者さんからは分からない部分ですが、型取りにもコツがあります。
歯茎が大事な部分に重なってしまっていることもたくさんありますし、わずかな出血が邪魔をして型取りがうまくいかないこともあります。
型取りを精密に採ることは被せ物の寿命に直結します。
そのため、歯茎を重ならせないようにして型取りを行なったり、出血させないようコントロールをして精密な型取りを行なっています。
【こだわり5つ目】
その方に最適な治療計画を考えています。
お口の中の状況は患者さんごとに変わります。
また、生活背景も変わります。患者さんとしっかり相談をしてその方にとってベストな治療が提供できるようこだわっています。
今回は5つ程に絞って私の治療のこだわりについてお話しさせて頂きました。
通って下さる患者さんのお口をなるべく効率的に健康になれるよう、またその状態が長く続くよう日々診療を行っております。
お口のことでお困りの方は是非ご相談下さい。