2019年08月24日
こんにちは、歯科医師の伊藤です。
8月も終わりに近づいていて、秋の足音がすぐそこまで近づいてきましたね。
夏の暑さに負けず、私も熱い気持ちで2019年の下半期を頑張って行きたいです。
話は変わりますが、先日、マウスピース矯正セミナーを受講して参りました。
マウスピース矯正とは、透明なマウスピースを歯にはめ込み、そのマウスピースが歯を押すことで歯並びを改善していく矯正治療法です。
一般的に矯正治療と言うと、銀色のワイヤーを歯にくっつけて行うイメージが強いのではないでしょうか。
矯正治療にも様々なタイプがあり、マウスピースもワイヤーも目的としては〝歯並びを改善すること″です。
それぞれにメリット・デメリットがございますが、今回は私が受講したマウスピース矯正のメリットに焦点を絞りお話ししていきます。
マウスピース矯正のメリットは、
①目立たない
②取り外しが可能なので歯磨きがしやすい
③治療ゴールがイメージしやすい、
なとが挙げられます。
中でも
③治療ゴールがイメージしやすい点は皆様に喜んで頂けるポイントだと考えています。
なぜ治療ゴールがイメージしやすいかと言うと、当院が導入している最新機材の素晴らしい機能があるからです。
先日当院のブログでも紹介されていましたが、この機材はiTeroと言います。
iTeroを使用すると、お口の中を動画撮影のようにスキャンし、短時間で映像化し、治療後の歯並びのシミュレーション画像を作成することが可能です。
患者様の中には、歯並びを綺麗にしたいけど治療後のイメージが湧かないから治療に踏み切れないという方がいます。
もし、治療後のゴールが見えるようになれば、治療に踏み切る勇気が湧くと思います。
それを叶えてくれる機材がiTeroです。
皆様の中に矯正治療に興味があるけど、ワイヤーを付けるのは避けたい、治療後のゴールを映像化して見たいという方がいらっしゃったら、ぜひ当院の歯科医師、スタッフにお気軽にご相談下さい。
2019年07月10日
こんにちは。歯科医師の平形です。
みなさん、お薬手帳はお持ちですか?
内科の先生に受診された際、何かお薬を処方されていると、薬剤師さんから手帳の有無も確認されていると思います。
歯医者さんに受診する際、お薬手帳は必要ないように思っていらっしゃる方も多いかと思いますが、実はみなさんのお口を診ていく上で、すごく大事な役割を果たしてくれます。
尾島デンタルクリニックでは、初めて受診して下さった方と、まず、お話する時間を頂いております。
単に、どの歯が痛むか?ということだけではなく、みなさんの全身的な体調などもお尋ねすることもあります。
もちろん、プライベートな部分ではありますが、治療していく上で、現在受診しているご病気があるか?、過去の病歴や飲まれているお薬、アレルギーなどをお尋ねしております。
歯の治療に関係あるの?と思われる方もいらっしゃると思いますが…歯科処置も出血したりすることもありますし、お薬を処方することもあります。
すると、血液がサラサラになるお薬を飲まれている方の出血が伴う処置には、通常以上の注意が必要になります。また、お薬を飲まれている方、我々が処方するお薬との飲み合わせやアレルギーなどを考えなくてはなりません。
ぜひ、お聞かせ頂けますと、より安全に歯科治療に臨むことができますので、よろしくお願いします。
こういった病気やお薬の進化は、日進月歩。日々、勉強が必要になります。我々尾島デンタルクリニックのドクター、スタッフは常に新しい情報を学ぶために、勉強しております。

写真は、先日のセミナーのものです。飲み込む能力をトレーニングするためのリハビリを学んできました。鼻からチューブを入れているところです。
治療時に感じた疑問は、我々になんでも質問して下さい。
2019年05月31日
こんにちは、歯科医師の鈴木です。
5月とは思えない暑い日が連日続いていますね。今年の夏はどのくらい暑くなるのか今から心配です、、、
さて、本日は当院でも力を入れている取り組みの一つである「コンサル」についてお話しします。
コンサルとは、コンサルティングの略で、患者さんの抱える問題や悩みなどに対して、専門家の立場から相談にのったり、指導したりすることを意味します。
当院ではコンサルにもいくつか種類があります。
皆様が初めて当院に来院されたときに、最初に行なわせていただくのも、このコンサルになります。
初めて来院された患者さんや久しぶりに来院された患者さんを対象に、皆様の現在抱えているお悩みをお聞きしたり、当院のシステムをご説明し、その後の治療がスムーズに進むように取り組んでいます。
また、治療中につめ物やかぶせ物が必要になったときに受けていただくコンサルもあります。
ここでは、つめ物やかぶせ物について、どのような種類があって、それぞれどう違うかの説明をさせて頂いています。
「見た目が良いもの」
「むし歯になりにくいもの」
「長持ちするもの」
「体に優しいもの」
「金属アレルギーの心配がないもの」
など、求めるものが人それぞれ異なってくると思います。
患者さん一人一人に合わせて、何が一番良いのかを一緒に考えていきます。
このように、当院では、皆さまのお口の中をただを治療するだけではなく、歯科に関わる知識や情報などを提供することも大事な仕事だと考えています。
皆さまのお口の健康を守るためには、何が必要か、どんな治療方法があるのかなど、一つ一つ丁寧に説明し、皆さまに一番良い治療を選択していただけるように、これからも取り組んでいきたいと思います。
どんな小さな疑問や悩みでも構いませんので、お気軽にご相談ください。