歯周病と全身疾患
2022年12月5日
こんにちは、歯科医師の深谷です。
今回は、歯周病と全身疾患についてお話したいと思います。
歯周病とは細菌感染によって生じる炎症で、歯茎からの出血や、歯を支える骨を溶かして歯がグラグラ揺れ、やがて歯が抜け落ちてしまう恐ろしい疾患です。
30歳以上の成人の過半数が歯周病に罹患していると言われています。口臭を指摘された、朝起きると口の中がネバネバする、歯磨きの後に出血するなど、思い当たることはないでしょうか?
そんな恐ろしい疾患である歯周病は、お口の健康だけでなく糖尿病をはじめとする様々な全身疾患にも影響を与えること明らかになってきています。
歯周病の原因は、細菌の塊である歯垢です。
磨き残した食べカスを栄養に増加していきます。歯垢1mg中に、300種類1億個もの細菌が存在します。
想像するだけで恐ろしいですね。
歯垢中の細菌は、歯と歯茎の間の溝である歯周ポケット内に侵入し、炎症を引き起こし、歯茎の腫れや出血を生じます。
さらに細菌は歯周ポケット内の毛細血管を通過して血流にのり、全身に広がっていきます。各臓器で悪さをし、全身疾患を引き起こす原因になります。
また、歯茎で炎症が生じる際に、細菌から内毒素と呼ばれる化学物質が放出され、細菌と共に全身に広がり悪さをします。
歯周病が悪影響を及ぼす代表的な疾患として糖尿病があげられます。
糖尿病は、血糖値をコントロールするインスリンが充分に機能しないことで引き起こされる疾患です。
失明や腎疾患、神経損傷につながる非常に恐ろしい疾患で、日本に1000万人いると言われています。
歯垢中の細菌が放出する内毒素は、TNF-αと呼ばれる化学物質の産生を促進します。
このTNF-αはインスリンの作用を抑制するので、糖尿病の原因になります。
歯周病治療を行うことで、歯周病に起因するTNF-αの産生量を低下させ、インスリンの機能を改善し、血糖値のコントロールを良好にします。
適切な歯周病治療が、血糖値のコントロール状態を表すHbA1cの改善につながることが明らかになってきています。
その他にも、歯周病治療が様々な全身疾患のリスクを低下させることが明らかになってきています。
お口の健康を守るだけではなく、全身の健康を向上するためにも、定期的に歯科を受診することが大切です。
尾島デンタルクリニックでは、歯科医師の診断の下、トレーニングを受けた歯科衛生士が適切な歯周病治療を提供しています。気になる方は是非ご来院ください!