口腔機能発達不全症②|太田市のこども歯科
2020年10月5日
こんにちは、歯科医師の今野です。
前回、口腔機能発達不全症の概要についてお話しましたが、今回はもう少し具体的にお話ししたいと思います。
1歳半健診の際のデータによると、8割近くのお母さんたちが子供たちの食に関する心配事があるようです。
例えば
偏食がある
丸飲みする
飲み込まない
離乳食が進まない
などです。
いずれも口に関する悩みごとですが、こういった相談を歯科医院でする方はまだあまりいらっしゃらないようです。
しかし、このような悩みごとの原因にはお口の機能、具体的には舌や唇の機能に問題がある場合があります。
たとえば、舌の動きがまだ育っておらず、舌が水平方向に動くようになるまでは、肉や野菜など、繊維の多いもの噛んで吐き出してしまうことが多いです。
舌が横に動かないと唾液が出にくく、味覚が発達しにくいのでおいしく感じにくくなります。また、言葉の切れが悪くなります。
舌を上下に動かせない子は飲み込みが難しく、むせやすくなります。
よだれが多い子も飲み込むタイミングが難しい子です。
お母さんの悩みに多いお子さんの偏食にも、
①心理的なもの ②口腔機能と食形態の不一致
といった原因が考えられます。
心理的なものが原因の場合は臨床心理士への相談が必要ですが、口腔機能の問題の場合もありますので、お悩みのことがあれば、ぜひ歯科医院でご相談ください。