口腔習癖と将来の歯並び
2019年09月23日
こんにちは。
歯科医師の今野です。
今日は子供たちのお口に関わる癖、口腔習癖が将来の歯並びにどんな影響を与えるかお話しします。
①指しゃぶり
親指に押されて、上の歯は出っ歯に、下の歯は全体的に後ろに下がってしまいます。また、上下の前歯が噛み合わなくなります。
下唇を噛む癖も同じように出っ歯の原因になります。
②口呼吸
お口をぽかんとあけていることにより、唇が前歯を抑える力がかからなくなり、上下の前歯が前に出てきてしまったり、かみ合わなくなります。また、すきっ歯の原因にもなります。
鼻で呼吸していてもお口がぽかんと空いたままになっている子は注意が必要です。
③舌を噛む癖
噛んでいる部位の歯が移動し、不正咬合となります。
④舌突出癖
赤ちゃんと大人とではものを飲み込むときの舌の動かし方が異なります。
赤ちゃんは飲み込むとき舌を前に突き出しますが、その飲み込み方が残っている場合に、舌が押す力によって上下の前歯が出っ歯になってしまいます。
⑤舌の位置
舌は安静にしている時、上あごの定位置に収まっているのが正常な位置ですが、それが下あごに収まってしまっているときに、舌が押す力によって下の歯が前に出てきてしまい、本来、上の歯が下の歯にかぶさる形になるものが、下の歯の方が前に出てきてしまうような反対の噛み合わせになってしまいます。
このように、お口に関わる癖によって歯並びが悪くなってしまう場合がありますが、これらの癖を改善することで歯並びの悪化を予防することができます。
当院では、すでに悪くなってしまった歯並びを治すだけでなく、このような口腔習癖を改善することによる予防矯正も積極的に行っていますので、ぜひご相談ください。